大山崎町議会 > 2012-12-03 >
平成24年第4回定例会(第1日12月 3日)

  • "バス"(/)
ツイート シェア
  1. 大山崎町議会 2012-12-03
    平成24年第4回定例会(第1日12月 3日)


    取得元: 大山崎町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-30
    平成24年第4回定例会(第1日12月 3日)         平成24年大山崎町議会第4回定例会会議録−第1号−           平成24年12月3日(月曜日)午前10時01分開会・開議   〇出席議員(12名)      1番  岸  孝雄  議員                 2番  加賀野伸一  議員                 3番  高木  功  議員                 4番  北村 吉史  議員                 5番  小泉 興洋  議員                 6番  森田 俊尚  議員                 7番  小泉  満  議員                 8番  波多野庇砂  議員                 9番  山本 圭一  議員                10番  朝子 直美  議員                11番  堀内 康吉  議員                12番  安田久美子  議員 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により、説明のため出席した者           町長        江下 傳明           副町長       中村  実
              教育長       塩見 正弘           総務部長      小国 俊之           健康福祉部長    塚本 浩司           環境事業部長    山田 繁雄           建設・経済担当           環境事業部担当部長 今村 幸弘           上下水道担当           会計管理者     上野  隆           教育次長      矢野 雅之           企画財政課長    斉藤 秀孝           総務課長      辻野  学           税住民課長     大西 博之           健康課長      田中 一夫           福祉課長      山元登志夫           経済環境課長    野田 利幸           建設課長      田村  聡           上下水道課長    皿谷 吉彦           学校教育課長    久貝  茂           生涯学習課長    堀井 正光           生涯学習課担当課長 小泉 昇平 〇出席事務局職員           事務局長      生野 尚志           書記        吉田 知英           書記        新田奈都子 〇議事日程(第1号)   日程第 1.議席の一部変更   日程第 2.会議録署名議員の指名   日程第 3.会期の決定   日程第 4.諸般の報告   日程第 5.行政報告   日程第 6〜23.議案上程(第62号議案〜第79号議案) 〇上程された議案   第62号議案 専決処分の承認を求めることについて          (平成24年度大山崎町一般会計補正予算(第4号))   第63号議案 大山崎町暴力団排除条例の制定について   第64号議案 大山崎町常勤的嘱託員の就業等に関する条例の制定について   第65号議案 大山崎町道の構造に関する基準を定める条例の制定について   第66号議案 大山崎町道の標識の寸法に関する基準を定める条例の制定について   第67号議案 大山崎町移動等円滑化のために必要な町道の構造に関する基準を定め          る条例の制定について   第68号議案 大山崎町移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基          準を定める条例の制定について   第69号議案 大山崎町布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理          者の資格基準に関する条例の制定について   第70号議案 大山崎町自動車駐車場の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の          制定について   第71号議案 大山崎町自動車駐車場事業特別会計条例を廃止する条例の制定につい          て   第72号議案 大山崎町税条例の一部改正について   第73号議案 大山崎町都市公園条例の一部改正について   第74号議案 大山崎町公共下水道条例の一部改正について   第75号議案 平成24年度大山崎町一般会計補正予算(第5号)   第76号議案 平成24年度大山崎町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)   第77号議案 平成24年度大山崎町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)   第78号議案 平成24年度大山崎町自動車駐車場事業特別会計補正予算(第1号)   第79号議案 平成24年度大山崎町水道事業会計補正予算(第1号) ──―――――――――――――――――――――――――――――――――――――              午前10時01分 開会・開議 ○(山本圭一議長) おはようございます。  ただいまから平成24年大山崎町議会第4回定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 日程第1、議席の一部変更を行います。  このたびの議長選挙及び会派脱会並びに新会派結成に伴い、会議規則第4条第3項の規定によって、議席の一部を変更いたします。  小泉 満議員の議席を7番に、森田俊尚議員の議席を6番に、高木 功議員の議席を3番に、岸 孝雄議員の議席を1番に、加賀野伸一議員の議席を2番に、波多野庇砂議員の議席を8番に、私、山本圭一の議席を9番にそれぞれ変更いたします。  ただいま変更いたしました議席にそれぞれ着席願います。  暫時休憩いたします。                 10時02分 休憩                ――――――――――――                 10時03分 再開 ○(山本圭一議長) 休憩前に引き続き、会議を開きます。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第115条の規定によって、11番 堀内康吉議員及び12番 安田久美子議員を指名いたします。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 日程第3、会期の決定の件を議題といたします。  お諮りいたします。  今定例会の会期は、本日から12月20日までの18日間にいたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。           (「異議なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 御異議なしと認めます。  したがって、会期は、本日から12月20日までの18日間とすることに決定いたしました。  なお、今会期中の日程ですが、あす4日午後5時に一般質問の通告を締め切り、10日、11日の両日、定刻から一般質問といたします。12日、13日及び14日に、後刻、委員会付託の案件審査のため、案件付託常任委員会を開催していただき、20日の最終本会議で委員会付託案件について採決をしたいと思います。  これに御異議ございませんか。           (「異議なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 御異議なしと認め、ただいま申しましたとおりに決定いたします。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 日程第4、諸般の報告を行います。  議長就任後の諸会議等について御報告申し上げます。  初めに、11月6日、向日市商工会館で開催されました乙訓自治研究会に出席をいたしました。協議事項として、12月に発行予定の「乙訓地域分科会だより」第9号の掲載記事、編集等についての協議・調整を行いました。その他事項として、私から、このところ一部事務組合の管理者と副管理者とのそごが多々見られることから、相互の連携強化を申し入れました。  次に、同じく14日、「真の分権型社会の実現を目指して」をテーマに、第56回町村議会議長全国大会東京NHKホールで開催されました。本大会では、「我々町村は、伝統・文化を守り、自然を活かした地場産業を創出し、個性あるまちづくりを進めてきた。しかしながら、長引く景気の低迷に加え、歴史的な円高やデフレなどの影響から経済・雇用情勢は悪化し、地域の活力は減退の一途をたどっている。さらに、東日本大震災による社会的・経済的な影響は、被災地のみならず、我が国社会全体に及んでいる。こうした中にあって、町村は、以前にも増して厳しい立場に立たされており、このような状況を打開し、地域を再生するためには、東日本大震災の復興を引き続き集中的・積極的に実施するとともに、自治能力を高め、都市と農山漁村が共生しうる社会を強力に進めていくことが重要である」とし、「国は地方分権改革を推進するため、昨年、第一次一括法及び第二次一括法を制定したが、依然として残された課題は多く、これまで以上に全国の町村の声に十分耳を傾け、真の分権型社会が実現されることを大いに期待し、我々議会人は、一致結束して果敢に行動していく」ことを誓う宣言を行いました。  議事としましては、東日本大震災からの復興と大規模災害対策確立について、被災地の早期復興のための必要財源確保、中・長期的な人的支援のための派遣体制整備と財政措置。国の責任による災害廃棄物の広域処理。地域産業復興支援の速やかな実施と支援策の拡充・強化。原発事故により生じた直接被害や風評被害、損害に係る賠償金支払いの迅速化。将来発生が予想される地震・津波等による大規模かつ広域的な災害に対応する災害対策法制の抜本的な見直しなどを要請する特別決議、「町村税財源充実強化に関する特別決議」など4件の特別決議を採択し、「分権型社会の実現」、「議会の機能強化」、「地域保健医療医療保険制度の向上・改善」、「老人保健福祉対策充実強化」、「教育・文化の振興」などの要望とあわせ、各地区の要望9件を含む33件の要望事項について採択をいたしました。また、自主財源の乏しい中、徹底した行財政改革を断行している町村の実情を踏まえ、地方税等自主財源強化のため、京都府町村議会議長会として国に対し、要請活動を行いました。なお、この全国大会とあわせて、同日、京都府町村議会議長会第4回議長会議並びに臨時総会が開催され、副会長である西谷信夫宇治田原町議会議長退任に伴う役員の補欠選任が行われ、後任の副会長に現監事の野口久之京丹波町議会議長が、監事に村田忠史井手町議会議長が選任されました。  翌15日には、京都府町村議会議長会の管外研修として、埼玉県嵐山町を訪問し、「議会の改革と活性化」について、主に議会運営議会基本条例議員政治倫理条例議会報告会について視察研修を行いました。嵐山町は、議会基本条例議会議員政治倫理条例を制定し、基本条例に基づき、議員相互の自由討議の導入、議会主催住民懇談会議会報告会の開催、議会モニター要綱の設置、区長会等各団体との意見交換も行い、議会の透明性の確保、議会の信頼性を高めるとともに、町民参加を推進する議会を目指し、継続的に議会改革に努められています。さらに、美化清掃運動や交通・防犯パトロールへ議員も参加するなど、まちづくりに率先して参画し、大変活発に議会活動され、全国町村議会議長会から特別表彰も受賞されておられます。  次に、11月19日、会長として就任いたしました乙訓市町議会議長会議長会議を朝子副議長とともに当町議会で開催いたしました。平成23年度の議長会歳入歳出決算を認定していただくとともに議員研修会について協議を行い、明年1月23日午後1時から、ホテル京都エミナースにおきまして、「暴力団排除対策について」の研修を行うことといたしました。議員各位には、追って御連絡を申し上げます。御出席のほどよろしくお願いいたします。  終わりに、12月1日、「第23回乙訓地方小学校駅伝大会 第9回乙訓ふるさとふれあい駅伝」が大山崎小学校をスタートに、二市一町管内をめぐるコースで開催され、声援に参りました。寒風が吹き、時折小雨がまじる天候でしたが、18校の代表選手が熱い戦いを繰り広げました。沿道からは多くのかたが子どもたちに温かい声援を送り、日ごろの練習の成果を発揮し、第二大山崎小学校が見事3位に入賞いたしました。  以上で、諸般の報告を終わります。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 日程第5、行政報告を行います。  行政報告を町長に求めます。  江下町長。                 (江下傳明町長登壇
    ○(江下傳明町長) おはようございます。本日ここに、平成24年大山崎町議会第4回定例会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては、公私何かと御多用中にもかかわりませず、御参集いただきまして、まことにありがとうございます。厚く御礼を申し上げる次第でございます。  それでは、一般行政報告として4件報告をさせていただきます。  まず、1件目といたしまして、「行財政改革プラン2011」の改定についてでありますが、さきの9月定例議会で御報告しましたとおり、23年度決算の御審議をいただいた後の財政状況を精査して、プランの改定版を策定いたしましたので、御報告いたします。  改定しました主な内容としましては、まず、町の行政サービスの状況について、標準的な行政サービスとの比較を行うため、プランの7ページに、交付税算定における基準額と決算額との比較表を新たに追加いたしました。  次に、具体的な取り組み事項の成果を示すため、9ページ以下の具体的な取り組みの各項目に年度ごとの実績や効果額等を示す表を新たに追加いたしました。  また、22ページから24ページにかけて、年度ごと財政見通しを示すため、23年度の決算を反映した24年9月現在の平成27年度末までの財政見通し表と、平成23年9月時点と現時点との比較表を新たに追加し、状況の変化を示すようにいたしました。  最後に、具体的な取り組み事項の進行管理を行うため、具体的な取り組みの全体スケジュール(予定)表を新たに最終ページに追加いたしました。今後は、本改定版を基本に毎年度の取り組みを着実に進め、行財政改革の推進を図ってまいりたいと考えておりますので、何とぞよろしくお願いいたします。  次に、2件目といたしまして、去る8月14日の大雨災害について、10月臨時議会以降の経過を御報告いたします。  まず、9月議会の一般会計補正予算におきまして御可決いただきました今回の浸水メカニズムについての調査結果の報告が委託先のコンサルタント会社からありましたので、御報告いたします。  調査結果では、浸水の原因は3つあるとし、まず、1つ目は、今回の降雨量が町の排水計画を大きく上回るものであったこと。2つ目は、区域外の国道171号線とその東側などからの流入があったこと。3つ目は、町の排水機場のポンプがスムーズに起動しなかったこととのことでありました。町といたしましては、今回の調査結果を真摯に受けとめ、町の責任を果たしてまいりたいと考えており、現在、補償内容につきまして保険会社と調整しているところであります。この内容につきましては、11月29日に開催させていただきました第3回目の住民説明会におきまして地域の皆様にも御報告をさせていただいておりますが、今後、被害を受けられました皆様を対象といたしました説明会を12月12日に開催する予定としており、その中で具体的な補償内容などにつきまして御説明させていただきたいと考えております。  次に、同じく9月補正予算におきまして予算をお認めいただきました被災住宅再建支援についてでありますが、京都府地域再建被災者住宅等支援事業にかかる補助金交付要綱が、去る10月29日に施行されましたことを受けまして、本町の補助金交付要綱を定め、床上浸水により被災されました住宅補修費に対し、50万円を限度として、京都府が3分の2を、町が3分の1を負担して補助することとしております。ただ、補修費用のうち、町からの補償との調整を行う必要があることから、補償範囲が確定した後に補助金の交付申請請求及び給付手続を行うこととなると見通しをしております。また、京都府南部豪雨義援金の配分につきましては、町の災害見舞金とあわせて、10月上旬から中旬にかけまして床上浸水の被害を受けられました世帯を訪問の上お渡しさせていただきましたが、11月28日に第2次配分が行われましたので、現在、配布しているところであります。  次に、3件目といたしまして、土砂災害警戒区域の指定などについて御報告いたします。  集中豪雨やゲリラ豪雨など、降雨状況の変化に伴い、土砂災害が毎年のように全国各地で発生し、その危険性が高まっているところでありますが、そのような中で、国においては「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」、土砂災害防止法が平成13年4月に施行されたところであります。この土砂災害防止法は、土砂災害が発生するおそれのある危険箇所全てを対策工事により安全な状態にしていくには膨大な時間と費用が必要となることから、その防止工事などのハード対策に並行して、災害の危険性のある区域を明らかにした上で、警戒避難体制の整備や危険箇所への新規住宅などの立地抑制などのソフト対策を充実させていこうとするものであります。  この法律の施行を受けまして、京都府におきましては、被害を受けるおそれのある場所の地形、地質、土地利用状況などの基礎調査を実施されました。この調査結果をもとに市町村長の意見を聴取した上で、土砂災害警戒区域などの指定を行う作業が現在進められているところであります。本町におきましても、平成18年度から天王山山腹を中心に基礎調査が行われており、区域指定を順次行う予定とされております。こうした作業の中で、谷田地区におきまして地元説明会や町への意見照会を経まして、去る11月9日に土砂災害警戒区域及び特別警戒区域が指定されました。土砂災害警戒区域とは、災害が発生した場合に、生命・身体に危害が生じるおそれがあると認められる区域であり、また、土砂災害特別警戒区域とは、災害が発生した場合に建築物が損壊し、生命・身体に著しい危害が生じるおそれがある区域で、この区域では、特定の開発行為に対する許可や建築物の構造規制が求められることとなっています。今回の谷田地区では、土砂災害警戒区域とその警戒区域内におきまして、さらに急傾斜地となっている箇所が特別警戒区域として指定されております。この指定を受けまして、町といたしましては、災害情報の伝達や避難が速やかに行われるよう警戒避難体制の整備を引き続き行っていくこととしております。また、他の地区につきましても、今後の指定を見据えまして、去る11月21日及び27日に京都府乙訓土木事務所とともに関係する地域住民の皆様を対象として説明会を開催いたしました。あわせて、平成21年に全戸配布いたしましたハザードマップのうち、土砂災害想定区域図に新たな調査結果を加えました更新版を12月初旬に全戸配布し、周知に努めているところであります。今後とも住民の皆様の生命を守るための取り組みとしまして、土砂災害警戒区域などの指定につきまして御理解、御協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。  最後に4件目といたしまして、旧庁舎解体撤去工事に関する経過について御報告いたします。  去る10月臨時議会におきまして、旧庁舎解体撤去工事の工期を当初には平成25年1月31日までとしていたものを平成25年6月14日まで延長する予定としておりますことを御報告いたしましたが、その後、請負業者であります山品建設株式会社と具体的な工程調整を行い、変更後の工期が固まったところであります。実質の工事着手は平成25年2月1日からとし、まず、本館につきましては、外部の仮囲いなどの仮設養生工事と並行して内装解体工事を2月下旬まで行い、引き続いて外部及び基礎部分解体工事を3月に行い、4月には基礎杭の撤去などの土工事を行うこととしております。別館1につきましては、2月下旬から外部の仮囲いなどの仮設養生工事内装解体工事を並行して行い、3月中旬から飛散性アスベスト除去工事の準備に取りかかり、3月下旬から4月上旬に除去工事を行い、小学校の休業期間内で完了させることとしております。その後、外部及び基礎部分解体工事を4月下旬から5月上旬まで行う予定としております。また、工期が固まったことに伴いまして、去る11月21日午後7時から中央公民館におきまして地元説明会を行いましたところ、約20名の住民の皆様に御出席いただきました。担当職員から工事概要、施工方法、工程などの説明の後、質疑応答を行いました。質疑の内容といたしましては、その大半がアスベスト除去工事に関する専門的なものでありました。また、11月29日に大山崎小学校PTA会長への説明を行い、あわせて学校側との調整を引き続き行っているところであります。今後も近隣住民や児童の皆様の安全を最優先に、地元自治会や学校側と十分に調整した上で、安全かつ慎重に工事を進めてまいる所存であります。  なお、年度をまたぐ工期変更に伴いまして、第75号議案におきましてお願いいたします繰越明許の補正予算案の議決後に工期変更契約を行うこととなりますので、よろしくお願い申し上げます。  以上、一般行政報告とさせていただきます。 ○(山本圭一議長) 以上で、行政報告は終わりました。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 次に、日程第6 第62号議案 専決処分の承認を求めることについて(平成24年度大山崎町一般会計補正予算(第4号))から、日程第23、第79号議案 平成24年度大山崎町水道事業会計補正予算(第1号)までの18議案を一括議題といたします。  各議案について提案理由の説明を求めます。  江下町長。                 (江下傳明町長登壇) ○(江下傳明町長) それでは、ただいま上程されました第62号議案から第79号議案につきまして、順を追って提案の理由を説明させていただきます。  最初に、第62号議案 専決処分の承認を求めることについて(平成24年度大山崎町一般会計補正予算(第4号))についてであります。  去る11月16日の衆議院解散に伴い、第46回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の執行に必要な経費について、平成24年11月19日付で当該補正予算専決処分したことについて承認を求めるものであります。  補正予算の内容でありますが、歳入では、府支出金の追加、歳出では、衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に係る経費を計上いたしまして、歳入歳出それぞれ878万円を追加し、予算総額を52億4,159万5,000円とするものであります。  以上が、専決処分を行いました一般会計補正予算(第4号)の内容であります。  次に、第63号議案 大山崎町暴力団排除条例の制定についてであります。  暴力団は、暴力的不法行為などを実施・助長する集団であり、近年、九州地方において対立抗争などによる多数の事件で一般の市民等が被害を受けていることは御存じのとおりです。京都府におきましては、平成23年4月1日に京都府暴力団排除条例が施行され、暴力団排除施策を実施されているところですが、大山崎町においても暴力団排除の施策をより一層進めるため、その基本理念、町の基本的な姿勢を定める「大山崎町暴力団排除条例」を制定しようとするものであります。  主な内容といたしましては、公共工事からの暴力団排除、町の公共施設使用を不承認とする際の規定、公共工事の契約において条例に違反する者への罰則等を定めるものであります。  次に、第64号議案 大山崎町常勤的嘱託員の就業等に関する条例の制定についてであります。  昨今の民間及び公務職場における正規職員の減少に伴い、非常勤職員、臨時職員などの非正規職員への依存度が高まっている中、非正規職員の処遇改善が要請されている社会情勢にあります。また一方で、地方自治体における非正規職員に対して、地方自治法で定める給与条例主義の原則に基づかない支給実態があることが指摘されているところであります。本町におきましても、非正規職員のうち特に正規職員と同じ勤務形態により勤務している常勤的嘱託員が在職しており、その給与支給に当たっては、正規職員に適用されている給与条例を準用してまいりましたが、支給根拠をより明確にする必要があることから、条例を制定しようとするものであります。  主な内容といたしましては、常勤的嘱託員の雇用期間、勤務時間、給与、服務その他必要な事項並びに現に在職する常勤的嘱託員に適用する特例措置を定めるもので、平成25年1月1日から施行しようとするものであります。  なお、今後の町の方針といたしましては、同様の勤務形態となる常勤的嘱託員は雇用しないこととしており、実質的にこの条例の適用を受けますのは、施行日におきまして現に在職する常勤的嘱託員の16名であります。  次に、第65号議案 大山崎町道の構造に関する基準を定める条例の制定についてであります。  地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律、いわゆる地域主権改革一括法の制定により道路法及び道路構造令の一部が改正されたことに伴い、町が管理する町道を新設または改設する場合における構造の技術的基準については、道路構造令で定める基準を参酌して、条例で定めることとされました。  条例の内容といたしましては、国基準を参酌し、なおかつ、府条例(道路法に基づく府道の構造の基準に関する条例)の独自基準についても参考とした結果、基本的には道路構造令で定める基準を参酌することとし、一部の府独自基準については、町条例においても同様の基準を設けることとしております。また、京都府福祉のまちづくり条例の改正に伴い、道路新設の際の歩道構造に関する基準が市町村道について適用除外となるため、当該基準を維持するために町道についても適用する旨の基準を設けることとしております。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第66号議案 大山崎町道の標識の寸法に関する基準を定める条例の制定についてであります。  地域主権改革一括法の制定により道路法に基づく道路標識、区画線及び道路標示に関する命令が改正されたことに伴い、町道に設ける道路標識の寸法及び文字の大きさの基準について、省令(標識令)で定める基準を参酌して、条例で定めることとされました。  条例の内容としましては、町道の道路管理者が設ける道路標識の様式などに関する事項のうち、案内標識及び境界標識並びにこれらに附置される補助標識の寸法及び文字の大きさに係る基準について、視認性の向上による安全性の確保の観点から、省令における参酌基準のとおり条例化することとしております。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第67号議案 大山崎町移動等円滑化のために必要な町道の構造に関する基準を定める条例の制定についてであります。  地域主権改革一括法の制定により、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)の一部が改正されたことに伴い、移動等の円滑化のために必要な町道の構造に関する基準について条例で制定することとされました。  条例の内容としましては、国基準を参酌し、より安全を確保した内容となっている府条例(京都府福祉のまちづくり条例)の独自基準についても参考とした結果、基本的には省令における基準を参酌することとし、府独自基準については、町条例においても一部同様の基準を設けることとしております。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第68号議案 大山崎町移動等円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の制定についてであります。  地域主権改革一括法の制定により、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)が改正され、これまで国が一律に定めていた特定公園施設の設置基準について条例で制定することとされました。  条例の制定に当たっては、国基準を参酌し、より安全を確保した内容となっている府条例(京都府福祉のまちづくり条例)の独自基準についても参考とした結果、基本的には省令における基準を参酌することとし、府独自基準については、町条例においても同様の基準を設けることとしております。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第69号議案 大山崎町布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の制定についてであります。  地域主権改革一括法の制定により水道法の一部が改正されたことに伴い、水道の布設工事の施工に関する技術上の監督業務を行う者の配置に関する基準及び監督業務を行う技術者の資格に関する基準並びに水道技術管理者の資格に関する基準について水道法などを参酌して条例を定めようとするものであります。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しています。  次に、第70号議案 大山崎町自動車駐車場の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定についてであります。  近年、自動車駐車場事業については、民間の参入が活発化しております。本町におきましても民間活力を導入し、地域特性や季節、曜日、時間などに応じた利用者のニーズに柔軟に対応し、かつ安定した資産の活用を図るため、町営駐車場事業を廃止し、敷地を駐車場運営に限定し、民間へ貸し出すこととしたいと考えております。このため、自動車駐車場の設置及び配置に関する条例を廃止しようとするものであります。  次に、第71号議案 大山崎町自動車駐車場事業特別会計条例を廃止する条例の制定についてであります。  町営駐車場事業の廃止に伴い、自動車駐車場事業特別会計に関する規定が不要になることから、条例の廃止をしようとするものであります。  次に、第72号議案 大山崎町税条例の一部改正についてであります。  今般の地方税法等の一部改正により導入されました地域決定型地方税制特例措置(通称:我がまち特例)により下水道除害施設に係る課税標準の特例措置を実施するものであります。  具体的には、平成24年4月1日以降に取得された水質汚濁防止法により指定されましたガソリンスタンドなどの自動車両洗浄機などに付属する油と水の分離槽や排水処理施設などの下水道除害施設に対して課すべき平成25年度以後の固定資産税を4分の3に減額しようとするものであります。  次に、第73号議案 大山崎町都市公園条例の一部改正についてであります。  地域主権改革一括法の制定により国が一律に定めていた都市公園の設置基準を条例で定めることとされました。これに伴い、大山崎町都市公園条例の一部を改正するものであります。  条例の内容としましては、都市公園の設置基準である住民一人当たりの都市公園の敷地面積の標準につきましては、大山崎町緑の基本計画に定める敷地面積以上とし、都市公園の配置及び規模の基準については、現在まで町による設置実績のある街区公園及び運動公園などについて、現行の都市公園法施行令の参酌基準と同内容を条例で定めるものであります。また、公園内に設けられる建築物の敷地面積割合の基準について参酌基準と同内容を条例に定めることとしております。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第74号議案 大山崎町公共下水道条例の一部改正についてであります。  今回の条例改正は、地域主権改革一括法の制定により下水道法施行令の一部が改正されたことに伴い、本条例を改正しようとするものであります。  条例改正の内容につきましては、公共下水道の構造の技術上の基準について、下水を確実に排除するという下水道本来の機能を確保するために下水道法施行令の参酌基準どおりに、既存の大山崎町公共下水道条例に追加するものであります。なお、施行期日につきましては、平成25年4月1日を予定しております。  次に、第75号議案 平成24年度大山崎町一般会計補正予算(第5号)であります。  去る9月議会で御可決賜りました平成24年度一般会計補正予算(第3号)に、さきの一般会計補正予算(第4号)を含め、緊急性・必要性の高い項目について追加計上するものであります。  それでは、当該補正予算における歳入の主な内容について御説明いたします。  町税につきましては、町民税の法人分において、現年度課税分1億1,800万円を、また、起債につきましては、臨時財政対策債の発行額として5,630万円を増額いたしました。一方、財産収入につきましては、旧庁舎解体工事の工期変更に伴い、同庁舎跡地の売却が25年度になる見込みのため、1億4,400万円の減額をいたします。  続きまして、歳出の主な内容につきまして、事項別に御説明いたします。  まず、第1の事項として、医療・介護支援についてであります。今年度も高齢者の皆さんが必要とされる医療費や介護サービスに係る費用、また、それに伴う給付費も増大していることから、後期高齢者医療保険事業療養費給付金負担金として1,397万5,000円を、介護保険事業特別会計繰出金として1,922万5,000円をそれぞれ増額計上いたしました。  次に、第2の事項として、自動車駐車場事業特別会計の廃止に伴い、駐車場整備事業債の清算分として繰出金4,000万円を増額計上いたしました。  次に、第3の事項として、最優先課題への取り組みについてであります。3点の事業に対し、次のとおり計上いたしました。  1点目は、コミュニティバス運行実証実験事業であります。さきの9月議会で御報告いたしましたとおり、8月14日に発生しました町域内での浸水害を受けまして、現時点におきましては、災害対策を優先すべきと判断し、当該事業を凍結することとしたことに伴い、既に執行いたしております委託費などを除く525万円を減額計上いたしました。  2点目は、排水ポンプ場管理事業であります。昨今の気象状況の変化に伴い、本年の夏には、大雨・洪水や雷などの警報や注意報が多く発令され、監視等の管理業務がふえたことにより260万円を増額計上いたしました。  3点目は、生産緑地地区指定に関する調査事業であります。町域において市街化区域内にある農地などが持つ緑地機能に着目し、今後、農地等を計画的に保全し、良好な都市環境の形成を図るための事業費として130万円を計上いたしました。  最後に、第4の事項として、職員給与費の削減等についてであります。これは本年4月から地域手当の支給率を5%から4%へ引き下げたことによる減額とあわせて、4月の人事異動に伴う組みかえなどにより1,233万4,000円を減額計上いたしました。  この結果、補正前の予算額52億4,159万5,000円に歳入歳出それぞれ6,535万3,000円を追加し、歳入歳出予算額の総額を53億694万8,000円とするものであります。また、その他の項目といたしまして、第2表 繰越明許費についてであります。旧庁舎の解体撤去に必要な事業費7,000万円を計上し、工期を延長して実施しようとするものであります。次に、第3表 債務負担行為補正についてであります。京都府緊急雇用対策事業の一環としまして、埋蔵文化財整理事業を平成24年度末から平成25年度にかけまして1か年契約を締結するための債務負担行為を設定しようとするものであります。具体的には平成24年度中に雇用契約を締結し、同年度内から翌年度にかけて業務を開始しようとするものであります。  以上が、今回の一般会計補正予算(第5号)の概要であります。  次に、第76号議案 平成24年度大山崎町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)であります。  今回の補正は、既定の予算総額に歳入歳出それぞれ2,871万4,000円を増額補正するものであります。  まず、歳出におきまして、保険給付費の療養諸費で2,518万4,000円を、高額療養費で353万円を増額するものであります。一方、歳入におきましては、療養給付費交付金で、交付額の確定により485万8,000円を、共同事業交付金では、保険財政共同安定化事業交付金で385万6,000円を、繰入金で財政調整基金からの繰り入れとして2,000万円を増額するものであります。この結果、現計予算額16億6,799万4,000円に歳入歳出それぞれ2,871万4,000円を増額し、歳入歳出総額を16億9,670万8,000円とするものであります。  次に、第77号議案 平成24年度大山崎町介護保険事業特別会計補正予算(第2号)についてであります。  今回の補正は、既定の予算総額に歳入歳出それぞれ1億288万円を増額補正するものであります。  まず、歳出におきましては、総務費では、介護認定に使用するソフトの改定費用として乙訓福祉施設事務組合への負担金で35万1,000円を、保険給付費では、サービス利用の増に伴う給付費の伸びにより、居宅介護サービス給付費で5,117万2,000円を、施設介護サービス給付費で4,779万6,000円を、高額介護サービス費で356万1,000円をそれぞれ増額するものであります。一方、歳入では、国庫支出金におきまして、介護給付費負担金で2,923万8,000円を、調整交付金で203万8,000円を、支払基金交付金では、介護給付費交付金で3,437万4,000円を、府支出金では、介護給付費負担金で1,800万5,000円を、繰入金では、介護給付費繰入金で1,887万4,000円を、一般会計繰入金で35万1,000円を増額するものであります。この結果、現計予算額10億8,286万2,000円に歳入歳出それぞれ1億288万円を増額し、歳入歳出総額を11億8,574万2,000円とするものであります。  次に、第78号議案 平成24年度大山崎町自動車駐車場事業特別会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、自動車駐車場事業を廃止するため、駐車場整備事業債の繰り上げ償還に伴い、既定の予算総額にそれぞれ5,356万9,000円を増額するものであります。  まず、歳出におきまして、公債費で5,620万円の増額、予備費で263万1,000円の減額を行うものであります。一方、歳入では、一般会計からの繰入金で4,000万円を、繰越金で1,356万9,000円を増額するものであります。この結果、現計予算額2,400万3,000円にそれぞれ5,356万9,000円を増額し、歳入歳出総額7,757万2,000円とするものであります。  次に、第79号議案 平成24年度大山崎町水道事業会計補正予算(第1号)であります。  今回の補正は、収益的支出において事業費用501万円を増額補正しようとするものであります。  まず、営業費用において520万8,000円を増額するものであります。内容としまして、原水及び浄水費において葛原ポンプ場浄水池換気塔の修繕費199万5,000円、動力費279万3,000円の増額を行うものであります。また、共済組合の負担率の改正により人件費を42万円増額するものであります。次に、営業外費用の消費税及び地方消費税を今回の補正により19万8,000円減額するものであります。  以上が、平成24年度大山崎町水道事業会計補正予算(第1号)であります。  以上、18議案につきまして提案理由を御説明申し上げましたが、何とぞよろしく御審議を賜り、御承認、御可決いただきますようお願い申し上げ、提案説明とさせていただきます。 ○(山本圭一議長) 説明が終わりましたので、各議案に対する質疑を行います。  第62号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第62号議案に対する質疑を終結いたします。  第63号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第63号議案に対する質疑を終結いたします。  第64号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり)
    ○(山本圭一議長) 第64号議案に対する質疑を終結いたします。  第65号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第65号議案に対する質疑を終結いたします。  第66号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第66号議案に対する質疑を終結いたします。  第67号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第67号議案に対する質疑を終結いたします。  第68号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第68号議案に対する質疑を終結いたします。  第69号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第69号議案に対する質疑を終結いたします。  第70号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第70号議案に対する質疑を終結いたします。  第71号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第71号議案に対する質疑を終結いたします。  第72号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第72号議案に対する質疑を終結いたします。  第73号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第73号議案に対する質疑を終結いたします。  第74号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第74号議案に対する質疑を終結いたします。  第75号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第75号議案に対する質疑を終結いたします。  第76号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第76号議案に対する質疑を終結いたします。  第77号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第77号議案に対する質疑を終結いたします。  第78号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第78号議案に対する質疑を終結いたします。  第79号議案に対する質疑を行います。           (「なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 第79号議案に対する質疑を終結いたします。  以上で、各議案に対する質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております第63号議案、第64号議案の2議案、及び第70号議案から第72号議案までの3議案、以上5議案は、いずれも総務産業厚生常任委員会に、第65号議案から第69号議案までの5議案、及び第73号議案、第74号議案の2議案、以上7議案は、いずれも建設上下水道文教常任委員会に、第62号議案及び第75号議案から第79号議案までの5議案、以上6議案は、いずれも予算決算常任委員会に付託することにいたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。           (「異議なし」と言う者あり) ○(山本圭一議長) 御異議なしと認め、各議案は、ただいま申しましたとおり、それぞれの委員会に付託することに決定いたします。  次に、各委員会の開催日程について御連絡いたします。  総務産業厚生常任委員会は、12日午後1時半から、建設上下水道文教常任委員会は、13日午後1時半から、予算決算常任委員会は、14日午前10時から、それぞれ審査・調査が行われます。なお、議会改革特別委員会は、17日午後1時半に招集されます。各委員会いずれも第1委員会室で開催されます。審査・調査方よろしくお願いいたします。  以上で、本日の日程は全て終了いたしました。     ──――――――――――――――――――――――――――――――― ○(山本圭一議長) 本日はこれをもって散会いたします。お疲れさまでした。                 10時59分 散会 地方自治法第123条第2項の規定により署名する。      大山崎町議会議長  山 本 圭 一      会議録署名議員   堀 内 康 吉      会議録署名議員   安 田 久美子...